「大阪城東部地区まちづくり協議会」カテゴリーアーカイブ

大阪城東部地区まちづくり協議会

第3回目は前回の意見を踏まえたまちづくりの方向性の修正案についての議論。
各委員からは大学、企業、地域とが連携する社会実験フィールド、JR所有地の上部活用、中小企業との連携などより具体的に進み、大きな方向性が出来上がってきました。
今後は5月にパブリックコメントなどさまざまな意見を聞きながら方向性をまとめていくとのことです。
成人病センターの跡地も多世代居住ゾーンとしてURとの連携となっていますが、長いスパンなので、それまでの有効な土地活用も検討しなければならないです。2020.3.30

第2回大阪城東部地区まちづくり検討会

2月7日、第2回大阪城東部地区まちづくり検討会が行われました。
第1回目の意見や指摘を受けて、新たなまちづくりの方向性が出されました。
コンセプトは「大学とともに成長するイノベーションフィールドシティ」で、スマートシティの実証から多世代が交流する大学を中心とした新しい街を作っていくというものです。
そのなかには成人病センターの跡地も含まれています。
私がこれまで提案してきたものと同じ方向性であり、委員の方からの意見も良いものでした。
実現までには長い道のりですが早期の実現に向けて取り組んでいきます。

第一回まちづくり検討会

私がずっと取り組んでいる、大阪城東部地域(森ノ宮)の第一回まちづくり検討会がおこなわれました。
議会では私案も提案していましたが、なかなか進まないなか、大阪府立大、大阪市立大の都心キャンパス構想が出て大きく進み始めました。
行政からは、まちづくりのコンセプト、大学からは都心キャンパスの構想がありました。
まちづくりの専門家からは、この地域の第一印象は寂しく交通アクセスも良くない、ポテンシャルはあるので大学とまちづくりを同時に行うことで大きな可能性があるとの意見があり、私が議会で主張したものと同じものであります。
地域の大部分を占めるJR.UR、大阪メトロの協力が必要です。
そのなかで電車の操車場移転は厳しいが、柱を立てて上部を利用することは可能であるとJRの代表の方の発言は大きなものであります。
私もまちづくりの実現のためにこれからも議会でも取り組んでいきます。2019.12.27